群馬パース大学福祉専門学校

介護福祉学科

修業年限2年 定員50名

多様化する介護ニーズに応じた
「実践的な学び」

福祉専門職で唯一の国家資格である介護福祉士の業務内容は、利用者に対する介助行為と利用者・その家族に対する援助と介護指導です。
本校では「認知症予防」「リハビリテーション」「レクリエーション」コミュニケーション能力」の向上を図り、現場で起こる様々なケースに対応できるような「現場に強い次世代介護福祉士」を養成します。

取得できる資格

  • 介護福祉士
  • 特定行為業務
    従事者
  • 普通救命講習Ⅰ
  • 喀痰吸引等
    基本研修
  • 専門士

PAZで学ぶ3つのPOINT

POINT1「医療的ケア」の
独自カリキュラム

  • 「医療的ケア」の独自カリキュラム
  • 「医療的ケア」の独自カリキュラム

厚生労働省基準の3倍超、165時間の医療的ケアにかかわる授業を実施し、喀痰吸引や経管栄養といった医療行為を行うことができる「特定行為業務従事者」認定証の取得を目指すことができます。
尚、在学中に実地研修まで修了できるのはPAZのみ。就職に大変有利な資格です。

POINT2外国人留学生の受け入れ

  • 外国人留学生の受け入れ
  • 外国人留学生の受け入れ

介護福祉学科では、高校を卒業してすぐの学生や社会人経験者だけでなく、留学生の受け入れも行い同じクラスで一緒に学びます。
留学生と授業等を通して交流することが、自然に多文化共生を学ぶ機会となり、互いに助け合い協働するためのコミュニケーションの実践等、大きな役割を果たしています。

POINT3グループの力 
質の高い実践型教育

  • グループの力質の高い実践型教育
  • グループの力質の高い実践型教育

姉妹校である「群馬パース大学(医療系)」をはじめ、群馬パース病院等の医療施設を運営する医療法人社団ほたか会、介護施設やグループホームを運営する 社会福祉法人パースの森等、全5法人でPAZグループを構成・連携し、医療介護施設の現場に使い実践型教育を行なっております。

主な授業内容

認知症の理解

認知症の理解

認知症高齢者の介護に不可欠な、認知症への正しい知識や利用者・家族への介護的な関わり方などを学びます。

視覚障がい者体験

視覚障がい者体験

視覚障がい者の体験をする役割とそれをサポートする役割とに分かれて、実際に学校~駅間を往復します。

介護予防(レクリエーション)

介護予防(レクリエーション)

様々なレクリエーションを通じて介護予防の意義と目的を理解し、「援助者」としての役割を学びます。

医療的ケア

医療的ケア

喀痰吸引・経管栄養といった介助行為技術について、シミュレーターを活用しながら実践力を養います。

教員紹介

在校生・卒業生の声

在校生
在校生
増田 鈴世さん
【出身校】群馬県立利根実業高等学校
中学生の頃、祖母の介護を手伝うことがありました。その時に祖母の嬉しそうな笑顔を見ることができ、自分も嬉しくなったことから介護の仕事に興味を持ちました。
パースを選んだのは、就職実績がいいところとオープンキャンパスに参加した時に校内の雰囲気が自分に合っているなと感じたことからです。入学してみて、先生方も温かい先生ばかりで、相談や悩み事も気軽にできるので、実習にも安心して取り組むことができました。また、パースには色々な国の学生が沢山いて異文化交流ができることも魅力だと思います。十人十色で色々な考え方・感じ方を学ぶことができるし、自分自身も刺激を受けて変わった部分も沢山あります。とてもいい影響を与えてもらえるので毎日がとっても楽しいです!
施設で働くということは、利用者さんの人生最後を共に過ごすことと同じなので、利用者さんが楽しく笑顔で日常生活を送れるよう、いつでも明るく温かく接することができる介護福祉士をめざして頑張っています。
在校生
在校生
アビザル アル ガッファリさん
【出身校】青山スクールオブジャパニーズ
日本語学校にいた頃、進学先をどこにするか迷っていました。私は人と関わることが好きなことから、先生や先輩がアビザルさんは介護の仕事に向いているんじゃないかと勧めてくれました。入学してから、アルバイトで介護の仕事を経験するうちに、利用者さんと色々なことを話すのが楽しくて、高齢者の方々や介護の仕事が本当に好きになりました。
私がパースを選んだのは、群馬県内に医療施設や医療分野の学校を展開しているからです。充実した設備を備え、広いネットワークをたくさん持っています。卒業後の就職の幅やチャンスが広いと感じました。
パースには、ネパール、中国、バングラデシュ、スリランカ、ベトナム、インドネシアなど様々な国からの留学生がいます。留学生同士、日本語で話したり、お互いの言語や文化を紹介し、交換し合うこともあるので更に仲が深まって学校生活が楽しいです。日本語力や介護の技術をしっかりと身につけて、群馬県の介護福祉士として頑張っていくことが目標です。
卒業生
卒業生
阿部 桜さん
【勤務先】特別養護老人ホームルネス二之沢
介護の仕事ってかっこいい!と思ったことがきっかけで、将来は人の役に立つような仕事をしたい!と漠然と思っていました。今、実際に介護の仕事に就いて、利用者さんが笑顔になってくれたときに介護福祉士になってよかったなとやりがいを感じます。介護の仕事はきついなど、マイナスイメージをもたれることがよくありますが、それ以上に利用者さんにありがとうと言ってもらえたときや、笑顔になってくれたときは嬉しく感じます。私は利用者さんとお話しするときが一番楽しいです!
パースの先生方はとても優しくて、面倒見がよくて生徒に寄り添ってくれると思います。また、クラスメイトは幅広い年代の学生がいたことから、今も年上の方や職場の方としっかりとコミュニケーションをとる能力が身についていると感じています。
まずは是非オープンキャンパスなどで学校の様子を見学してみてください。
卒業生
卒業生
グルング ジャヌカさん
【勤務先】介護老人保健施設ほくもう
パースでは介護福祉士になるために必要な知識と技術を授業や実習を通して学びました。学んだことをいかして、今は介護福祉士として介護現場で頑張っています。利用者さんやその家族から感謝の言葉をいただいたり、利用者さんの変化を近くで見届けられたりすることが、やりがいだと感じています。また、他の職員さんと連携して仕事ができたときや、自分の成長を実感できたときにもとてもやりがいを感じます。
進学先を悩んでいるみなさん、この学校では色々な国の学生と交流して他国の文化を学んだり、たくさんの友達ができたり、楽しい思い出をいっぱいつくることができます。それから、わからないことや困ったこと、生活のことなども丁寧にサポートしてくれる先生方もいるのですごく安心です!
これから一生懸命勉強して、介護福祉士として明るい未来を一緒につくりましょう。

就職実績

就職率
100%
※昨年度実績

社会的ニーズの高い国家資格【介護福祉士】への求人件数は非常に多数(昨年度実績:343施設1819名)。 自分にあった就職先を選ぶことができます。

病院

利根中央病院、黒沢病院、渋川医療センター、群馬リハビリテーション病院、群馬パース病院、ほか

介護老人保健施設

銀玲、青梨子荘、リハビリホーム喜望峰、武尊荘、あけぼの苑、陽光苑、ほか

特別養護老人ホーム

小野子ヒルズ、菜の花館、清流の郷、やまゆり荘、永光荘、ねむの丘、ほか

グループホーム

ひびき、芳賀のうさぎ、くりの木、さいか、城東、ほか

障がい者支援施設

赤城野荘、つつじヶ丘光の園、三愛荘、誠光荘、しきしま、ほか